Three Days to See[IV]

➊ The following morning, I should again greet the dawn, anxious to discover new delights, for I am sure that, for those who have eyes which really see, the dawn of each day must be a perpetually new revelation of beauty.

⑴ The following morning, I should again greet the dawn, anxious to discover new delights, for I am sure that, for those who have eyes which really see, the dawn of each day must be a perpetually new revelation of beauty.
(be) anxious to do   「…したいと切望している」
I should again greet the dawn, anxious to discover new delights    ここは、being anxious discover new delights の being が省略された分詞構文とみなすことができる。  (She jumped with joy, forgetful of all her troubles.  彼女は、全ての苦労を忘れて、小躍りして喜んだ。)
☞ 次の朝、新しい喜びを発見することを願い、私は再び夜明けを迎えるだろう。なぜなら、私は、実際に目の見える人にとって、日々の夜明けは、永遠に新しい美の啓示に違いないと確信しているからである。

次の朝、新しい喜びを発見することを願い、私は再び夜明けを迎えるでしょう。なぜなら、私は、実際に目の見える人にとって、日々の夜明けは、永遠に新しい美の啓示に違いないと確信しているからです。

 

➋ This, according to the terms of my imagined miracle, is to be my third and last day of sight. I shall have no time to waste in regrets or longings; there is too much to see. The first day I devoted to my friends, animate and inanimate. The second revealed to me the history of man and Nature. To-day I shall spend in the workday world of the present, amid the haunts of men going about the business of life. And where one can find so many activities and conditions of men as in New York? So the city becomes my destination.  

⑴ This, according to the terms of my imagined miracle, is to be my third and last day of sight.
☞ 私が想像する奇跡の期限に従えば、これは、私の目が見える3日目であり、最後の日となる。

⑵ I shall have no time to waste in regrets or longings; there is too much to see.
☞ 私は、後悔したり、あこがれたりする時間はないだろう。見るものが多すぎるのだ。

⑶ The first day I devoted to my friends, animate and inanimate.
animate    生きている,生命のある(⇔ inanimate)
The first day I devoted to my friends, animate and inanimate.     直訳すれば、「最初の日は、生命を持つ友達と、生命を持たない友達に費やした。」となるが、Three Days to See[Ⅰ]において述べられている内容から判断して、具体的には、「最初の日は、親しい人やペットたち、そして、慣れ親しんだ身近なものや素晴らしい光景などに時間を費やした。」ということだろう。
☞ 最初の日は、親しい人やペットたち、そして、慣れ親しんだ身近なものなどに時間を費やした。

⑷ The second revealed to me the history of man and Nature.
☞ 2日目は人間と自然の歴史を私に明らかにした。⇒ 2日目は、人間と自然の歴史が明らかになった。

⑸ Today I shall spend in the workaday world of the present, amid the haunts of men going about the business of life.
workaday    平日の,  仕事日の,  日常の,  平凡な,  つまらない,  無味乾燥な
amid    …の真ん中に,  …の真最中に,  …の真っただ中に,  …の渦中に
haunt  (特定の人が)よく現れる場所, 行きつけ, たまり場
workaday world   「日常世界」
go about A   「A(仕事や生活など)を普通にこなす,  いつものとおり行う」
☞ 今日、私は、現前の日常の世界で、生活のための仕事をする人たちがよく現れる場所で過ごす。

⑹ And where can one find so many activities and conditions of men as in New York?   
where can one find so many activities and conditions of men as in New York?    ここは、修辞疑問文である。 修辞疑問とは、疑問文の形を取りながらも、反語的に肯定的な意味を強調するための表現法。たとえば、Who knows the answer? なら、「誰がその答えを知っているというのだ。(誰も知らない。)」  Who doesn't know the answer? なら、「その答えを知らないものなどいるだろうか。(誰でも 知っている。」の意となる。 したがって、ここは、「ニューヨークにおけるほど多くの人の活動や様子をどこで見つけることができるか。⇒ ニューヨークほど多くの人の活動や様子を目にすることができるところはないだろう。」となる。 (Why not try again?  どうしてもう一度トライしないのか。⇒ もう一度トライすればいいだろう。  Who can predict what will happen in the future? 将来なにが起きるか誰が予測できるだろうか。⇒ 将来なにが起きるかなんて誰も予測できやしない。)
☞ ニューヨークほど多くの人の活動や様子を目にすることができるところはないだろう。

⑺ So the city becomes my destination.
☞ だから、ニューヨークが私の目的地となる。

私が想像する奇跡の期限に従えば、これは、私の目が見える3日目であり、最後の日となります。私は、後悔したり、あこがれたりする時間はないでしょう。見るものが多すぎるのです。最初の日は、親しい人やペットたち、そして、慣れ親しんだ身近なものなどに時間を費やしました。2日目は、人間と自然の歴史が明らかになりました。今日、私は、現前の日常の世界で、生活のための仕事をする人たちがよく現れる場所で過ごします。ニューヨークほど多くの人の活動や様子を目にすることができるところはないでしょう。ですから、ニューヨークが私の目的地となります。

 

➌ I start from my home in the quiet little suburb of Forest Hills, Long Island. Here, surrounded by green lawns, trees, and flowers, are neat little houses, happy with the voices and movements of wives and children, havens of peaceful rest for men who toil in the city. I drive across the lacy structure of steel which spans the East River, and I get a new and startling vision of the power and ingenuity of the mind of man. Busy boats chug and scurry about the river - racy speed, boats, stolid, snorting tugs. If I had long days of sight ahead, I should spend many of them watching the delightful activity upon the river. 

⑴ I start from my home in the quiet little suburb of Forest Hills, Long Island.
☞ 私は、ロングアイランドのフォレストヒルズの静かな郊外にある自宅から出発する。

⑵ Here, surrounded by green lawns, trees, and flowers, are neat little houses, happy with the voices and movements of wives and children, havens of peaceful rest for men who toil in the city.
neat    きちんとした,整った,こぎれいな,身だしなみのよい,さっぱりした
toil    苦しい仕事,  骨折り,  苦労,  骨折って働く
(be) happy with A   「A に満足している,  A を喜んでいる,  A で幸せである」   (I'm happy with your present.  あなたからのプレゼントに満足している。  I'm happy with an average life.  人並みの生活で幸せである。)
, happy with the voices and movements of wives and children   ここは、happy の前の being が省略された分詞構文と捉えられる。 「(どの家も)妻や子供たちのにぎやかな様子に満たされ」といったところだろうか。
haven of peaceful rest   「安息の場」 
☞ ここには、緑の芝生や木や花に囲まれた、こぎれいでこぢんまりとした家々が立ち並んでいる。どの家も、妻や子供たちのにぎやかな様子に満たされ、都会で疲れた男性たちの安息の場なのである。

⑶ I drive across the lacy structure of steel which spans the East River, and I get a new and startling vision of the power and ingenuity of the mind of man.
lacy    レース(状)の
structure    構造,  構造物
span  (橋が)架かる, (ある空間に)及ぶ,  広がる, (ある期間に)及ぶ,  わたる,  長さ,  距離,  期間
ingenuity    知恵,  創意工夫,  独創性,  創意あふれるアイデア
structure     ここでは、「橋梁」のことと思われる。
a new and startling vision of the power and ingenuity of the mind of man     直訳すれば、「新しい驚くべき人間の知性の力と創意の光景」となるが、わかりやすいように、「人間の知力と創造力によって作られた、これまでにない驚くべき光景」と捉えたい。
イーストリバーに架かるレースのような鋼鉄の橋梁を車で渡ると、人間の知力と創造力によって作られた、これまでにない驚くべき光景が見えてくる。

⑷ Busy boats chug and scurry about the river—racy speed boats, stolid, snorting tugs.
chug  (ボートなどが)ダダダと音を立てながら進む
scurry    あちこち動き回る
racy    活発な, 活気のある
stolid    無反応な,  無感動な,  無神経な,  頑丈な,  のっそりとした
snort    鼻を鳴らす,  鼻息荒く出す, (蒸気などを)シューと鳴らして吹き出す
tug    強く引っ張る,  タグボート
☞ にぎやかなボートが、川を音を立てながら走り回っている。それらは、活発なスピードボートや、蒸気を吹き出している、のっそりとしたタグボートなどだ。

⑸ If I had long days of sight ahead, I should spend many of them watching the delightful activity upon the river.
☞ もし、これから先にも、ずっと、目の見える日があるなら、私は、それらの多くの日々を、川面の楽しい活動を見て過ごすだろう。

私は、ロングアイランドのフォレストヒルズの静かな郊外にある自宅から出発します。ここには、緑の芝生や木や花に囲まれた、こぎれいでこぢんまりとした家々が立ち並んでいます。どの家も、妻や子供たちのにぎやかな様子に満たされ、都会で疲れた男性たちの安息の場なのです。イーストリバーに架かるレースのような鋼鉄の橋梁を車で渡ると、人間の知力と創造力によって作られた、これまでにない驚くべき光景が見えてきます。にぎやかなボートが、川を音を立てながら走り回っています。活発なスピードボートや、蒸気を吹き出している、のっそりとしたタグボートなどです。もし、これから先にも、ずっと、目の見える日が続くなら、私は、それらの多くの日々を、川面の楽しい活動を見て過ごすでしょう。

 

➍ I look ahead, and before me rise the fantastic towers of New York, a city that seems to have stepped from the pages of a fairy story. What an awe-inspiring sight, these glittering spires, these vast banks of stone and steel - sculptures such as the gods might build for themselves! This animated picture is a part of the lives of millions of people every day. How many, I wonder, give it so much as a second glance? Very few, I fear. Their eyes are blind to this magnificent sight because it is so familiar to them. 

⑴ I look ahead, and before me rise the fantastic towers of New York, a city that seems to have stepped from the pages of a fairy story.
rise    昇る,  舞い上がる,  飛び立つ,  高まる,  そびえ立つ,  立ち現れる,  上昇, 向上, 昇進, 高まり, 台頭
step    歩む,  踏む,  踏み出す,  歩み,  段階,  措置,  ステップ
before me rise the fantastic towers of New York   “副詞句  V  S” という語順になっている。このように副詞句が文頭に置かれると、倒置が起きることがある。 (At the top of the hill stood the old house.  丘の頂上に古い家が立っていた。)
☞ 前方を見ると、私の前に、おとぎ話のページから抜け出たような都市、ニューヨークの幻想的なタワーが立ち現れる。

⑵ What an awe-inspiring sight, these glittering spires, these vast banks of stone and steel—structures such as the gods might build for themselves!
awe-inspiring    畏敬の念を起こさせる, 荘厳な
glittering    光り輝く,  きらめく
spire    尖塔
bank    土手, 堤防,  川岸
What an awe-inspiring sight, … !      ここは、S V を伴わない感嘆文と思われる。 (What a big dog! なんてデカい犬なんだ。   How cool!  なんてカッコいいんでしょう。)
an awe-inspiring sight, these glittering spires, these vast banks of stone and steel—structures such as the gods might build for themselves      この an awe-inspiring sight と these glittering spires, these vast banks of stone and steel—structures such as the gods might build for themselves は、同格。  structures such as the gods might build for themselves は、these glittering spires, these vast banks of stone and steel に補足的に説明を加えたもの。✎ tructures such as the gods might build for themselves     この such as は、関係代名詞的に用いられているものと思われる。 (I want a cellular phone such as she carries.   彼女が持っているようなケータイが欲しい。)  for themselves は、「自分のために」ではなく、「自ら」の意と捉えたい。
☞ この光り輝く尖塔、石や鋼鉄でできた巨大な堤防、それらは、まるで創造主が自ら創ったような建造物であり、なんと畏敬の念を起こさせる光景なのだろう。

⑶ This animated picture is a part of the lives of millions of people every day.
animated picture   「生き生きとした状況」の意と思われる。
☞ この生き生きとした状況は、日々の何百万人もの人々の生活の一部である。

⑷ How many, I wonder, give it so much as a second glance? Very few, I fear.
How many, I wonder, give it so much as a second glance?      主節の I wonder が、how many (people) を主語とする従属節に挿入されたものである。  一般には、I wonder how many (people) give it so much as a second glance. と表わされるものと思われる。  (How many people will apply for this job, I wonder?  この職には何人の申し込みがあるだろうか。)  (「英文和訳 019/ 058」を参照)
many   「多数の人」の意。 many people に等しい。
it     これは、picture を指すものと思われる。 
give it so much as a second glance   a second glance は、「見直すこと,  振り向くこと」の意。  (She didn't give the pictures a second glance.  彼女は写真には目もくれなかった。)   so [as] much asは、ここでは、secondを強調するもので、so much as a second glance は、「2度も見る」ということを含意していると思われる。  (She gained as much as five kilograms in two weeks.  彼女は2週間で、5キロも太った。) 
☞ どれだけの人がこの状況を振り向くだろうか。ほとんど誰も振り向くことはないと思う。 

⑸ Their eyes are blind to this magnificent sight because it is so familiar to them.
☞ このすばらしい光景にあまりにも見慣れているので、人々の目に入らないのだ。

前方を見ると、私の前に、おとぎ話のページから抜け出たような都市、ニューヨークの幻想的なタワーが立ち現れます。この光り輝く尖塔、石や鋼鉄でできた巨大な堤防、それらは、まるで創造主が自ら創ったような建造物であり、なんと畏敬の念を起こさせる光景なのでしょう。この生き生きとした状況は、日々の何百万人もの人々の生活の一部です。どれだけの人がこの状況を振り向くでしょうか。ほとんど誰も振り向くことはないと思います。このすばらしい光景にあまりにも見慣れているので、人々の目に入らないのです。 

 

➎ I hurry to the top of one of those gigantic structures, the Empire State Building, for there, a short time ago, I 'saw' the city below through the eyes of my secretary. I am anxious to compare my fancy with reality. I am sure I should not be disappointed in the panorama spread out before me, for to me it would be a vision of another world. 

⑴ I hurry to the top of one of those gigantic structures, the Empire State Building, for there, a short time ago, I "saw" the city below through the eyes of my secretary.
☞ 私は、その巨大な建造物の一つであるエンパイアステートビルの屋上に急いだ。というのも、そこで、少し前に、私は秘書の目を通して下の街を「見た」のである。

⑵ I am anxious to compare my fancy with reality.
☞ 私は、ぜひ、自分の想像を現実と比較したいと思う。

⑶ I am sure I should not be disappointed in the panorama spread out before me, for to me it would be a vision of another world.
☞ 私の目の前に広がるパノラマに失望することはないだろうと確信している。なぜなら、それは、私にとっては、別世界の光景だからである。

私は、その巨大な建造物の一つであるエンパイアステートビルの屋上に急ぎました。というのも、そこで、少し前に、私は秘書の目を通して下の街を「見た」のです。私は、ぜひ、自分の想像を現実と比較したいと思います。私の目の前に広がるパノラマに失望することはないと確信しています。なぜなら、それは、私にとっては、別世界の光景だからです。

 

➏ Now I begin my rounds of the city. First, I stand at a busy corner, merely looking at people, trying by sight of them to understand something of their lives. I see smiles, and I am happy. I see serious determination, and I am proud. I see suffering, and I am compassionate. 

⑴ Now I begin my rounds of the city.
☞ さて、私は街を巡り始める。

⑵ First, I stand at a busy corner, merely looking at people, trying by sight of them to understand something of their lives.
☞ 最初に、私はにぎやかな交差点に立ち、ただ人々を眺めながら、彼らを見ることで彼らの生活の何かを理解しようとする。

⑶ I see smiles, and I am happy. I see serious determination, and I am proud. I see suffering, and I am compassionate.
compassionate    情け深い,  哀れみ深い,  同情的な
☞ 笑顔を見て、私は幸せに思う。真剣な意気込みを見て、私は誇りに思う。苦しみを見て、私は不憫に思う。

さて、私は街を巡り始めます。最初に、私はにぎやかな交差点に立ち、ただ人々を眺めながら、彼らを見ることで彼らの生活の何かを理解しようとします。笑顔を見て、私は幸せに思います。真剣な意気込みを見て、私は誇りに思います。苦しみを見て、私は不憫に思います。

 

➐ I stroll down Fifth Avenue. I throw my eyes out of focus, so that I see no particular object but a seething kaleidoscope of color. I am certain that the colors of women's dresses moving in a throng must be a gorgeous spectacle of which I should never tire. But perhaps if I had sight I should be like most other women - too interested in styles and the cut of individual dresses to give much attention to the splendor of color in the mass. And I am convinced, too, that I should become an inveterate window shopper, for it must be a delight to the eye to view the myriad articles of beauty on display.

⑴ I stroll down Fifth Avenue.
☞ 私は、5番街を散歩する。

⑵ I throw my eyes out of focus, so that I see no particular object but only a seething kaleidoscope of color.
seething    騷然として,  ごった返して,  沸騰している
kaleidoscope    万華鏡
throw eyes out of focus   「目をぼかす」
☞(実際は、)私の目はぼんやりとしているため、特定の物は見えず、万華鏡のようなごった返した色彩が見えるだけである。

⑶ I am certain that the colors of women's dresses moving in a throng must be a gorgeous spectacle of which I should never tire.
throng    群衆,人だかり
tire    疲れる,  飽きる, …を疲れさせる, …を飽きさせる
☞ 人だかりの中で移動する女性の服装の色は、決して飽きることのない華やかな光景に違いないと思う。

⑷ But perhaps if I had sight I should be like most other women—too interested in styles and the cut of individual dresses to give much attention to the splendor of color in the mass.
too interested in styles and the cut of individual dresses to give …      too … to do の構文である。 「あまりにも…なので、~できない」
☞ しかし、もし私に視力があっても、おそらく、他のほとんどの女性と同じように、個々のドレスのスタイルやカットにあまりにも関心がありすぎて、群衆の中の色彩の素晴らしさに、あまり多くの注意を払うことはないだろう。

⑸ And I am convinced, too, that I should become an inveterate window shopper, for it must be a delight to the eye to view the myriad articles of beauty on display.
inveterate  (習慣や悪癖などが)常習的な,  慢性の, (感情などが)根深い,  凝り固まった,  頑固な
delight    楽しみ,  楽しいこと,  歓喜
myriad    無数の,  多種多様の,  多彩な
☞ そして、私は、また、私が常習的なウィンドウショッパーになるだろうと確信している。というのは、展示されている多彩な美しい品々を見るのは、目にとって楽しいことに違いないからだ。

私は、5番街を散歩します。実際は、私の目はぼんやりとしているため、特定の物は見えず、万華鏡のようなごった返した色彩が見えるだけです。人だかりの中で移動する女性の服装の色は、決して飽きることのない華やかな光景に違いありません。しかし、もし私に視力があっても、おそらく、他のほとんどの女性と同じように、個々のドレスのスタイルやカットにあまりにも関心がありすぎて、群衆の中の色彩の素晴らしさに、あまり多くの注意を払うことはないでしょう。そして、私は、また、私が常習的なウィンドウショッパーになるだろうと確信しています。というのは、展示されている多彩な美しい品々を見るのは、目にとって楽しいことに違いないからです。

 

➑ From Fifth Avenue I make a tour of the city—to Park Avenue, to the slums, to factories, to parks where children play. I take a stay-at-home trip abroad by visiting the foreign quarters. Always my eyes are open wide to all the sights of both happiness and misery so that I may probe deep and add to my understanding of how people work and live. My heart is full of the images of people and things. My eye passes lightly over no single trifle; it strives to touch and hold closely each thing its gaze rests upon. Some sights are pleasant, filling the heart with happiness; but some are miserably pathetic. To these latter I do not shut my eyes, for they, too, are part of life. To close the eye on them is to close the heart and mind.

⑴ From Fifth Avenue I make a tour of the city—to Park Avenue, to the slums, to factories, to parks where children play.
make a tour of A   「A を周遊する,  A を巡回する」
☞ 私は、5番街からパークアベニュー、スラム街、工場、子どもたちが遊ぶ公園まで市内を巡る。

⑵ I take a stay-at-home trip abroad by visiting the foreign quarters.
a trip abroad   「海外旅行」
stay-at-home   「自宅にいる, 自国にいる」 形容詞である。
foreign quarter   「外国人居住区」
☞ 外国人居住区を訪ねて、自国にいながら、海外旅行をする。

⑶ Always my eyes are open wide to all the sights of both happiness and misery so that I may probe deep and add to my understanding of how people work and live.
probe    綿密に調べる, 精査する
add to A   「A を増加させる,   A を増大させる,  A を加える」
☞ 常に、私の目は、幸福と不幸の両方のすべての光景に広く開かれているので、私は深く調べて、人々がどのように働き、生活しているかについての理解を深めることができるかもしれない。

⑷ My heart is full of the images of people and things.
☞ 私の心は人や物のイメージに満ちている。

⑸ My eye passes lightly over no single trifle; it strives to touch and hold closely each thing its gaze rests upon.
lightly    軽く, 容易に,  ほんの少し
closely    しっかりと
gaze    凝視,  注視,  …をじっと見る,  凝視する,  注視する
pass over A   「A を見逃す,  A を見落とす」 (We cannot pass over the remark.  我々は、その一言を看過することができない。)
My eye passes lightly over no single trifle.    no single A は、「どんな A も…ない [A はひとつもない]」と、「A はひとつだけではない」という2通りに解釈されるが、ここは前者が当てはまる。 (No single species can exist alone in nature.どんな種も自然界に単独で存在できない。[自然界に単独で存在できる種は一つもない。]  There is no (single) book in the room.  その部屋には本が1冊もない。   There is no single answer to the question.  その問題に対する答えは一つではない。)
one’s gaze [eyes] rests upon A  [one’s eyes rest on] A   「目が A に向く,  目が A に留まる,  視線が A に注がれる」   (His gaze rested on the woman.  彼の視線がその女性に注がれた。    My gaze rested on the picture. その絵に目が留まった。)
☞ 私の目は、どんな些細なものも簡単に見逃すことなく、その視線の先にあるそれぞれのものに触れ、それをしっかりと把握しようと努める。

⑹ Some sights are pleasant, filling the heart with happiness; but some are miserably pathetic.
pathetic    哀れな,  情けない,  残念な,  悲しい
some are miserably pathetic.     ここは、some の後の sights が省略されている。
☞ 心地がよく、心を幸せで満たしてくれる光景もあるが、しかし、悲惨なほど哀れな光景もある。

⑺ To these latter I do not shut my eyes, for they, too, are part of life.
these latter   「これらの後者 = 悲惨なほど哀れな光景」
☞ この哀れな光景に対して、私は目を塞いだりはしない。それらもまた人生の一部だからである。

⑻ To close the eye on them is to close the heart and mind.
☞ それらに目を閉ざすことは、心と思考を閉ざすことである。

私は、5番街からパークアベニュー、スラム街、工場、子どもたちが遊ぶ公園まで市内を巡ります。外国人居住区を訪ねて、自国にいながら、海外旅行をします。常に、私の目は、幸福と不幸の両方のすべての光景に広く開かれているので、私は深く調べて、人々がどのように働き、生活しているかについての理解を深めることができるかもしれません。私の心は人や物のイメージに満ちています。私の目は、どんな些細なものも簡単に見逃すことなく、その視線の先にあるそれぞれのものに触れ、それをしっかりと把握しようと努めます。心地がよく、心を幸せで満たしてくれる光景もありますが、しかし、悲惨なほど哀れな光景もあります。この哀れな光景に対して、私は目を塞いだりはしません。それらもまた人生の一部だからです。それらに目を閉ざすことは、心と思考を閉ざすことなのです。

 

➒ My third day of sight is drawing to an end. Perhaps there are many serious pursuits to which I should devote the few remaining hours, but I am afraid that on the evening of that last day I should run away to the theatre, to a hilariously funny play, so that I might appreciate the overtones of comedy in the human spirit.  

⑴ My third day of sight is drawing to an end.
draw to an end   「終わりに近づく」
☞ 私の目が見える3日目は、終わりに近づいている。

⑵ Perhaps there are many serious pursuits to which I should devote the few remaining hours, but I am afraid that on the evening of that last day I should run away to the theatre, to a hilariously funny play, so that I might appreciate the overtones of comedy in the human spirit.
pursuit   する事,  仕事,  研究,  職業,  趣味,  楽しみ,  追究
hilariously    滑稽なほどに,  おかしいくらい,  騒々しく,  大騒ぎして,  楽しく,  愉快に
appreciate  …を高く評価する,  鑑賞する,  味わう,  認識する,  識別する,  理解する,  …に感謝する
overtone  (通例は複数形で)付帯的な意味,  含み,  含蓄,  ニュアンス
there are many serious pursuits to which I should devote the few remaining hours   「残りのわずかな時間を充てる多くの重要なやる事がある ⇒ 残りのわずかな時間で、しなければならない多くの重要なことがある」
the overtones of comedy in the human spirit   「人間の精神に関わる喜劇の含蓄」といったところだろうか。
☞ 残りのわずかな時間で、しなければならない多くの重要なことがあるが、おそらく、最後の日の晩には、人間の精神に関わる喜劇の含蓄を味わうために、再び、劇場、つまり、愉快で面白い芝居へと駆け込んで行くだろう。

私の目が見える3日目は、終わりに近づいています。残りのわずかな時間で、しなければならない多くの大事なことがありますが、最後の日の晩には、おそらく、人間の精神に関わる喜劇の含蓄を味わうために、再び、劇場、つまり、実に愉快な芝居へと駆け込んで行くでしょう。

 

➓ At midnight my temporary respite from blindness would cease, and permanent night would close in on me again. Naturally in those three short days I should not have seen all I wanted to see. Only when darkness had again descended upon me should I realize how much I had left unseen. But my mind would be so overcrowded with glorious memories that I should have little time for regrets. Thereafter the touch of every object would bring a glowing memory of how that object looked.

⑴ At midnight my temporary respite from blindness would cease, and permanent night would close in on me again.
respite   小休止,  中休み,  中断,  延期,  遅延
close in 「(句動詞)近づく,  迫ってくる,  迫る」 (The fog closed in.   霧が立ち込めた。)
☞ 真夜中になると、私の盲目からの一時的な休止は終わり、永遠の夜が再び迫ってくるだろう。

⑵ Naturally in those three short days I should not have seen all I wanted to see.
should have p.p.  ①「…してしまっているはずだ」 (He should have finished the work by now. 彼は、もう、その仕事を終えているはずだ。)  ②「…すべきだった」 (You should have studied English more seriously. あなたは、もっと真剣に英語を勉強すべきだった。)
☞ 当然のことながら、この3日間で、見たかったものすべてを見たはずはない。

⑶ Only when darkness had again descended upon me should I realize how much I had left unseen.
descend   降りる,  降下する,  傾斜する,  数が少なくなる,  低下する
Only …    否定の副詞(句・節)が文頭に置かれると、後続の文は倒置され、疑問文の語順となる。only は否定語として扱われる。   (Only when he had lost his wife did he realize the importance of her.  彼は、妻を失って初めて、彼女の大切さに気づいた。)
☞ 暗闇が再び私の上に降りてきて初めて、私は、どんなに多くのものを見残したかに気づくだろう。

⑷ But my mind would be so crowded with glorious memories that I should have little time for regrets.
☞ しかし、私の心は素敵な思い出でいっぱいになり、後悔する時間はほとんどないだろう。

⑸ Thereafter the touch of every object would bring a glowing memory of how that object looked.
✎ the touch of every object  「どの物体に対する接触も ⇒ どんな物体に触れても」 
☞ その後は、どんな物体に触れても、その物体がどのように見えたかについての鮮明な記憶が引き出されるだろう。

真夜中になると、私の盲目からの一時的な中断は終わり、永遠の夜が再び迫ってくるでしょう。当然のことながら、この3日間で、見たかったものすべてを見たはずはありません。暗闇が再び私の上に降りてきて初めて、私は、どんなに多くのものを見残したかに気づくでしょう。しかし、私の心は素敵な思い出でいっぱいになり、後悔する時間はほとんどないでしょう。その後は、どんな物に触れても、その物がどのように見えたかについての鮮明な記憶が引き出されることでしょう。

 

⓫ Perhaps this short outline of how I should spend three days of sight does not agree with the programme you would set for yourself if you knew that you were about to be stricken blind. I am, however, sure that if you actually faced that fate your eyes would open to things you had never seen before, storing up memories for the long night ahead. You would use your eyes as never before. Everything you saw would become dear to you. Your eyes would touch and embrace every object that came within your range of vision. Then, at last, you would really see, and a new world of beauty would open itself before you.

⑴ Perhaps this short outline of how I should spend three days of sight does not agree with the programme you would set for yourself if you knew that you were about to be stricken blind.
programme(= program)  予定(表),  日程,  計画 
be about to do 「…しそうになる」
☞ おそらく、私が目の見える3日間をどのように過ごすかについてのこの短い概要は、皆さんが盲目になりそうだと知った場合に、皆さんが、(どのように過ごすかについて)自分で立てる計画とは一致しないだろう。

⑵ I am, however, sure that if you actually faced that fate your eyes would open to things you had never seen before, storing up memories for the long night ahead.
store up A   「A を貯め込む,  A を蓄積する」   (We are storing up food for rainy day. もしもの場合に備えて、食糧を備蓄している。)
☞ しかし、もし、皆さんが実際にその運命に直面すれば、きっと皆さんの目は今まで見たことのないものに開かれ、これから先の長い暗黒のために、思い出を貯めておくだろう。

⑶ You would use your eyes as never before.
☞ 皆さんは今までにないほど目を使うだろう。

⑷ Everything you saw would become dear to you.
☞ 皆さんが見たすべてものは、皆さんにとって大切なものになるだろう。

⑸ Your eyes would touch and embrace every object that came within your range of vision.
☞ 皆さんの目は、皆さんの視界に入ってくるすべての物に触れ、それを受け容れるだろう。             

⑹ Then, at last, you would really see, and a new world of beauty would open itself before you.
☞ そして、ついに、皆さんは真に見えるようになり、新しい美の世界が自らを皆さんの前に開いてくれるだろう。

おそらく、私が目の見える3日間をどのように過ごすかについて述べたこの短い概要は、皆さんが盲目になりそうだと知った場合に、皆さんが、どのように過ごすかについて自分で立てる計画とは一致しないでしょう。しかし、もし、皆さんが実際にその運命に直面すれば、皆さんの目は今まで見たことのないものに開かれ、これから先の長い夜の思い出を貯めこんでおくでしょう。皆さんは今までにないほど目を使うでしょう。皆さんが見たすべてものは、皆さんにとって大切なものになるでしょう。皆さんの目は、皆さんの視界に入ってくるすべての物に触れ、それを受け容れるでしょう。そして、ついに、皆さんは真に見えるようになり、新しい美の世界が自らを皆さんの前に開いてくれるでしょう。

 

⓬ I who am blind can give one hint to those who see—one admonition to those who would make full use of the gift of sight: Use your eyes as if tomorrow you would be stricken blind. And the same method can be applied to the other senses. Hear the music of voices, the song of a bird, the mighty strains of an orchestra, as if you would be stricken deaf tomorrow. Touch each object you want to touch as if tomorrow your tactile sense would fail. Smell the perfume of flowers, taste with relish each morsel, as if tomorrow you could never smell and taste again. Make the most of every sense; glory in all the facets of pleasure and beauty which the world reveals to you through the several means of contact which Nature provides. But of all the senses, I am sure that sight must be the most delightful.

⑴ I who am blind can give one hint to those who see—one admonition to those who would make full use of the gift of sight: Use your eyes as if tomorrow you would be stricken blind.
admonition    勧告,  忠告,  警告
gift    贈り物, プレゼント, 寄贈,  天からの贈り物,天 の恵み, 天賦の才, 天性の資質,  天与の能力
☞ 目の見えない私は、見える人たちに一つのヒントを与えることができます。視力という天与の能力を最大限に活用したいと思う人たちへの一つの助言です。明日には盲目になるかのように、その目を使いなさい。

⑵ And the same method can be applied to the other senses.
☞ そして、同じやり方を他の感覚機能にも適用することができる。

⑶ Hear the music of voices, the song of a bird, the mighty strains of an orchestra, as if you would be stricken deaf tomorrow.
strain    音楽, 歌,  楽節, 旋律, 詩, 詩の一節
☞ 明日には耳が聞こえなくなるかのように、歌声を、鳥のさえずりを、オーケストラの力強い旋律を聞きなさい。

⑷ Touch each object you want to touch as if tomorrow your tactile sense would fail.
tactile    触覚の,  触知できる
☞ 明日にはあなたの触覚が失われるかのように、触れてみたいと思う一つ一つのものに触れなさい。

⑸ Smell the perfume of flowers, taste with relish each morsel, as if tomorrow you could never smell and taste again.
taste    享受する,  楽しむ, (飲食物を)味わう
relish    風味,  味わい,  楽しむこと,  味わうこと,  好み
morsel    一口, (一口の)おいしい食べ物
taste with relish 「おいしそうに味わう」
☞ 明日には二度と嗅ぐことも味わうことも決してできなくなるかのように、花の香りを嗅ぎ、一口一口の食べ物を、おいしそうに味わいなさい。

⑹ Make the most of every sense; glory in all the facets of pleasure and beauty which the world reveals to you through the several means of contact which Nature provides.
facet  (物事の)側面,  相,  様相
Nature    創造主,  造物主,  自然の女神,  自然,  自然現象,  自然の力
glory in A   「A を誇りとする,  A を心から喜ぶ」  (She glories in his success.  彼女は彼の成功を心から喜んでいる。)
☞ すべての感覚を最大限に活用しなさい。創造主が与える(外界との)様々な接触の手段によって、この世界が皆さんに明らかにしてくれる歓びと美のあらゆる側面を心から喜びなさい。

⑺ But of all the senses, I am sure that sight must be the most delightful.
delightful   (人に)喜び[楽しみ]を与える,  心地よい, 魅力的な
☞ ただし、あらゆる感覚の中で、私は視覚が最も喜びを与えてくれると確信している。

目の見えない私は、見える人たちに一つのヒントを与えることができます。視力という天与の能力を最大限に活用したいと思う人たちへの一つの助言です。明日には盲目になるかのように、その目を使ってみてください。そして、同じやり方を他の感覚機能にも適用することができます。明日には耳が聞こえなくなるかのように、歌声を、鳥のさえずりを、オーケストラの力強い旋律を聞いてみてください。明日には皆さんの触覚が失われるかのように、触れてみたいと思う一つ一つのものに触れてみてください。明日には二度と嗅ぐことも味わうことも決してできなくなるかのように、花の香りを嗅ぎ、一口一口の食べ物を、おいしそうに味わってみてください。すべての感覚を最大限に活用してください。創造主が与えてくれる、外界との様々な接触の手段によって、この世界が皆さんに明らかにしてくれる歓びと美のあらゆる側面を心から喜んでください。ただし、あらゆる感覚の中で、私は視覚が最も喜びを与えてくれると確信しています。