Three Days to See[II]

➊ Perhaps I can best illustrate by imagining what I should most like to see if I were given the use of my eyes, say, for just three days. And while I am imagining, suppose you, too, set your mind to work on the problem of how you would use your own eyes if you had only three more days to see. If with the oncoming darkness of the third night you knew that the sun would never rise for you again, how would you spend those three precious intervening days? What would you most want to let your gaze rest upon?

⑴ Perhaps I can best illustrate by imagining what I should most like to see if I were given the use of my eyes, say, for just three days.
illustrate  (実例・図・表などで)説明する,  例示する,  図説する,  …を明らかにする,  示す
I can best illustrate   「具体的に最もうまく説明することができる」
by imagining what I should most like to see if I were given the use of my eyes, say, for just three days   what 以下は、名詞句で、imagining の目的語である。 「たとえば3日間だけ目を使えるようになったらぜひ見たいと思うものを想像することによって」
I should most like to see      should [would] want to do は、ほぼ、would like to do に等しい。  「もっとも見たいと思う」
say   「たとえば」の意。   (I want to go abroad, say, America or Canada.  外国に行ってみたい。たとえば、アメリカとかカナダとか。)
☞ たぶん、私は、たとえば3日間だけ目を使えるようになったら最も見たいと思うものを想像することによって、具体的に最もうまく説明することができるかもしれない。

⑵ And while I am imagining, suppose you, too, set your mind to work on the problem of how you would use your own eyes if you had only three more days to see.
imagine    想像する,  …を心に描く,  …を思い浮かべる
suppose (that) S V   「…してはどうだろう(提案)」と、「もし…としたら(仮定)」の意があるが、 ここでは、前者である。  (Suppose you take a holiday next week.  来週、休みを取ってはどうだろう。)
set one's mind   「心に決める,  全力を傾ける,  専念する」   (She set her mind on becoming a singer.  彼女は、歌手になろうと決心した。  You can achieve anything if you set [put] your mind to it.  全力を傾ければ、何事も成し遂げることができる。)
work on A   「Aに取り組む」
three more days   「あと3日」
the problem of how you would use your own eyes if you had only three more days to see      how から文末までが名詞節となっている。 you would use … は、仮定法過去である。  「目が見えるのはあと3日だけだとすれば、どのように自分の目を使うのか、という問題」
☞ そこで、私が想像を巡らしている間に、皆さんも、目が見えるのはあと3日だけだとすれば、どのように自分の目を使うのかという難題に、意を決して取り組んでみてはどうだろうか。

⑶ If with the oncoming darkness of the third night you knew that the sun would never rise for you again, how would you spend those three precious intervening days?
oncoming    近づいてくる
precious    高価な,  貴重な,  重要な,  大事な
intervening  (時間・物が)間にある,  間に挟まれた
☞ 3度目の夜の闇が迫れば太陽が再び皆さんのために昇ることは決してないのだということが分かっているなら、皆さんはその貴重な3日間をどのように過ごすだろうか。

⑷ What would you most want to let your gaze rest upon?
gaze    凝視,  注視,  …をじっと見る,  凝視する,  注視する
what would you want to do    what would you like to do にほぼ等しい。 (What would you want to do if you had a holiday? もし休暇があれば、あなたは何をしたいか。)should [would] want to do は、ほぼ、would like to do に等しい。
let A do   「A に…させる,   A が…するままにしておく」
one’s gaze rests upon A (= one’s eyes rest on A)   「目が A に向く,  目が A に留まる,  視線がA に注がれる,  A をじっと見つめる」   (His gaze rested on an old book on the shelf.  彼の目が本棚の古い一冊の本に留まった。)
☞ 皆さんはどんなものに最も目を注いでみたいか。

たぶん、私は、たとえば3日間だけ目を使えるようになったら最も見たいと思うものを想像することによって、最もよく例をあげて説明することができるかもしれません。そこで、私が想像を巡らしている間に、皆さんも、あとわずか3日で目が見えなくなるとすれば、自分の目をどのように使うのかという難題に、意を決して取り組んでみてはどうでしょうか。3度目の夜の闇が迫れば太陽が再び皆さんのために昇ることは決してないのだということが分かっているなら、皆さんはその貴重な3日間をどのように過ごすでしょうか。皆さんはどんなものに最も目を注いでみたいですか。

 

➋ I, naturally, should want most to see the things which have become dear to me through my years of darkness. You, too, would want to let your eyes rest long on the things that have become dear to you so that you could take the memory of them with you into the night that loomed before you. 

⑴ I, naturally, should want most to see the things which have become dear to me through my years of darkness.
should [would] want to do     should [would] like to do にほぼ等しい。
☞ 私は、当然ながら、何年もの闇を通して、自分にとって愛おしくなったものを、ぜひ見てみたいと思う。

⑵ You, too, would want to let your eyes rest long on the things that have become dear to you so that you could take the memory of them with you into the night that loomed before you.
loom    現れる,  出現する,  現われる,  顕われる, (事が)不気味に迫る,  急迫した様相を呈する
☞ 皆さんも、自分にとって愛おしくなったものを長く眺めていたいと思うだろう。目の前に迫る闇の中へそれらの記憶を持って行けるように。

私は、当然ながら、何年もの闇を通して、自分にとって愛おしくなったものを、ぜひ見てみたいと思います。皆さんも、ご自身にとって愛おしくなったものを長く見つめていたいと思うでしょう。目の前に迫る闇の中へそれらの記憶を持って行けるように。

 

➌ If, by some miracle, I were granted three seeing days, to be followed by a relapse into darkness, I should divide the period into three parts.

⑴ If, by some miracle, I were granted three seeing days, to be followed by a relapse into darkness, I should divide the period into three parts.
relapse    逆戻りする,  再び陥る,  病気をぶり返す,  逆戻り
be followed by A   「その後に A が続く」 (Autumn is followed by winter. = Winter follows autumn.  秋の後に冬が来る。)
☞ なんらかの奇跡によって、3日間だけ視覚を与えられ、その後、再び暗闇に戻ることになるなら、私はその期間を3つに分けるだろう。

なんらかの奇跡によって、3日間だけ視覚を与えられ、その後、再び暗闇に戻ることになるなら、私は、その期間を3つに分けるでしょう。

 

➍ On the first day, I should want to see the people whose kindness and gentleness and companionship have made my life worth living. First I should like to gaze long upon the face of my dear teacher, Mrs. Ann Sullivan Macy, who came to me when I was a child and opened the outer world to me. I should want not merely to see the outline of her face, so that I could cherish it in my memory, but to study that face and find in it the living evidence of the sympathetic tenderness and patience with which she accomplished the difficult task of my education. I should like to see in her eyes that strength of character which has enabled her to stand firm in the face of difficulties, and that compassion for all humanity which she has revealed to me so often.

⑴ On the first day, I should want to see the people whose kindness and gentleness and companionship have made my life worth living.
☞ 1日目は、その親切、優しさ、そして友情が私の人生を生きる価値のあるものにしてくれた人たちに会いたいと思う。

⑵ First I should like to gaze long upon the face of my dear teacher, Mrs. Anne Sullivan Macy, who came to me when I was a child and opened the outer world to me.
☞ まず、子供の頃、私のところに来て、外の世界を開いてくれた、私の愛する先生、アン・サリバン・メイシーの顔をずっと見つめたいと思う。

⑶ I should want not merely to see the outline of her face, so that I could cherish it in my memory, but to study that face and find in it the living evidence of the sympathetic tenderness and patience with which she accomplished the difficult task of my education.
evidence 根拠,  証拠,  拠り所,  裏付け
sympathetic 同情的な, 思いやりのある
I should want not merely to see the outline of her face, so that I could cherish it in my memory, but to study that face …      should [would] want to do は、ほぼ、would like to do に等しい。      not merely A but B は、not only A but also B に等しい。 so that S V という構文には、結果を表わす用法と、目的を表わす用法がある。結果の用法の場合は、おおむね、so that の前にコンマが置かれる。 (He studied hard, so (that) he passed the exam. 彼は、一生懸命勉強して、(その結果、)試験に合格した。/ 結果      He studied hard so that he could pass the exam.  彼は、試験に合格するために、一生懸命勉強した。/ 目的)  
☞ 私は、彼女の顔の輪郭を見て、それを思い出のなかで大切にするだけでなく、その顔を注意深く調べて、そのなかに、彼女が私の教育という困難な仕事を成し遂げた、思いやりのある優しさと忍耐力を裏付ける有りのままの手がかりを見つけたい。

⑷ I should like to see in her eyes that strength of character which has enabled her to stand firm in the face of difficulties, and that compassion for all humanity which she has revealed to me so often.
stand firm   「断固たる態度で臨む」
that strength of character which …    この that は、先行詞を明示するための指示形容詞。つまり、strength of character が、先行詞であることを示す。
that compassion for all humanity which …      この that は、compassion for all humanity が、先行詞であることを示す。
☞ 私は、彼女の目のなかに、困難に直面しても断固たる態度で臨むことを可能にした人格の強さと、彼女が私にたびたび示してきたすべての人間に対する思いやりを見たいと思う。

1日目は、その親切、優しさ、そして友情が私の人生を生きる価値のあるものにしてくれた人たちに会いたいと思います。まず、子供の頃、私のところに来て、外の世界を開いてくれた、私の愛する先生、アン・サリバン・メイシーの顔をずっと見つめたい。私は、彼女の顔の輪郭を見て、それを思い出の中で大切にするだけでなく、その顔を注意深く調べて、そのなかに、彼女が私の教育という困難な仕事を成し遂げた、思いやりのある優しさと忍耐力を裏付ける有りのままの手がかりを見つけたい。彼女の目のなかに、困難に直面しても断固たる態度で臨むことを可能にした人格の強さと、彼女が私にたびたび示してきたすべての人間に対する思いやりを見たいのです。

 

➎ I do not know what it is to see into the heart of a friend through that 'window of the soul,' the eye. I can only 'see' through my finger tips the outline of a face. I can detect laughter, sorrow, and many other obvious emotions. I know my friends from the feel of their faces. But I cannot really picture their personalities, of course, through the thoughts they express to me, through whatever of their actions are revealed to me. But I am denied that deeper understanding of them which I am sure would come through sight of them, through watching their reactions to various expressed and circumstances, through noting the immediate and fleeting reactions of their eyes and countenance.

⑴ I do not know what it is to see into the heart of a friend through that "window of the soul," the eye.
through that "window of the soul," the eye       この through は、「…を通り抜けて, …を通って」の意。  (She came in through the door.  彼女はドアから入ってきた。)
☞ あの「心の窓」である目から友達の心の中をのぞき込むということが何なのか、(目の見えない)私にはわからない。

⑵ I can only "see" through my finger tips the outline of a face.
through my finger tips   「指先を使って」     この through は、「…を使って, …を手段として, …を介して, …を通じて」の意。 (She succeeded through hard work.  彼女は懸命な努力によって成功した。)
I can only "see" …  can only do は、通例、「…することしかできない」と否定的に表わされるが、文脈からすれば、ここは、肯定的に表わすのが妥当と思われる。  (I can only say that.  私はそれしか言えない。/ 私はそれだけは言える。)
☞ 私は、指先を使いさえすれば、人の顔立ちを「見る」ことだけはできる。

⑶ I can detect laughter, sorrow, and many other obvious emotions.
☞ 私は、笑い、悲しみ、その他もろもろの明らかな感情を感じ取ることができる。

⑷ I know my friends from the feel of their faces.
☞ 私は、顔の感触で友達だと分かる。

⑸ But I cannot really picture their personalities by touch.
not really   一般には、「あまり…ではない」であるが、「実際に[実際には, 実は]…ではない」との意もある。ここは、後者と思われる。 (She’s not really single. 彼女は、実は独身ではない。  cf.  I don’t really like her. 私は、彼女のことがあまり好きではない。)
☞ ただし、私は、友達の性格を実際に触って心に描くことはできない。

⑹ I know their personalities, of course, through other means, through the thoughts they express to me, through whatever of their actions are revealed to me.
reveal  …を明らかにする,  暴露する
through other means, through the thoughts they express to me, through whatever of their actions are revealed to me      ここは、through other means と、through the thoughts they express to me, through whatever of their actions are revealed to me が同格と思われる。
through whatever of their actions are revealed to me    この whatever は、代名詞で、「なんでも」の意。 「友達の行動のどんなことでも、私に明らかになることによって」となる。
☞ もちろん、私は、他の手段によって、つまり、友達が私に示す考えによって、また、友達の行動のどんなことでも私に明らかになることによって、友達の性格が分かる。

⑺ But I am denied that deeper understanding of them which I am sure would come through sight of them, through watching their reactions to various expressed thoughts and circumstances, through noting the immediate and fleeting reactions of their eyes and countenance.
fleeting    つかの間の,  はかない,  あっという間に過ぎ去る
countenance    顔つき,  顔色,  表情,  落ち着き,  平静,  支持,  賛同,  …を許す, 是認する, 賛成する
I am denied     この deny は、「(与えるべきもの)を与えない」の意と思われる。  deny A B = deny B to A「AにBを与えない」   (The government denied them any help. 政府は彼らに何の援助も与えなかった。    He denied nothing to his children.  彼は自分の子供たちに何でも与えた。     We were denied the legitimate right.  我々は当然の権利を与えられなかった。) 
that deeper understanding of them which I am sure would come through sight of them  ここは、which would come に、I am が挿入された関係詞連鎖である。(「英文和訳 005」を参照)   that は、deeper understanding of them が先行詞であることを指示するためのものである。 them は、my friends を指す。 「友達を見ることによってもたらされると、私が確信している、友達に対するより深い理解」
through sight of them   「友達を見ることによって」
through watching their reactions to various expressed thoughts and circumstances   「表現されたさまざまな考えや状況に対する友達の反応を観察することによって」
through noting the immediate and fleeting reactions of their eyes and countenance   「友達の目と表情の即座で束の間の反応に注目することによって」
☞ それはともかく、私は、友達を目で見ることによって、つまり、表現されたさまざまな考えや状況に対する友達の反応を観察することによって、また、友達の目と表情の即座で束の間の反応に注目することによってもたらされるに違いない、友達に対するより深い理解は得られない。 (※ ここは、「私は、友達を目で見ることができれば、友達に対するより深い理解が得られるに違いないと思っているが、しかし、目の見えない私には、友達を見ることによって、友達に対するより深い理解を得ることはない」ということを述べたものと思われる。)

あの「心の窓」である目から友達の心の中をのぞき込むということが何なのか、目の見えない私には分かりません。私は、指先を用いさいすれば、人の顔立ちを「見る」ことだけはできます。笑い、悲しみ、その他もろもろの明らかな感情に気づくことができます。顔の感触で友達だと分かります。ただし、私は、友達の性格を実際に触って心に描くことはできません。もちろん、私は、他の手段によって、つまり、友達が私に示す考えによって、また、友達の行動のどんなことでも私に明らかになることによって、友達の性格が分かります。それはともかく、私は、友達を目で見ることによって、つまり、表現されたさまざまな考えや状況に対する友達の反応を観察することによって、また、友達の目と表情の即座で束の間の反応に注目することによってもたらされるに違いない、友達に対するより深い理解は得られないのです。

 

➏ Friends who are near to me I know well, because through the months and years they reveal themselves to me in all their phases; but of casual friends I have only an incomplete impression, an impression gained from a handclasp, from spoken words which I take from their lips with my finger tips, or which they tap into the palm of my hand.

⑴ Friends who are near to me I know well, because through the months and years they reveal themselves to me in all their phases; but of casual friends I have only an incomplete impression, an impression gained from a handclasp, from spoken words which I take from their lips with my finger tips, or which they tap into the palm of my hand.
phase    段階,  局面
incomplete    不完全な,  不十分な,  中途半端な 
handclasp    握手
tap    軽くたたく,  …を軽くたたく
Friends who are near to me I know well    ここは、I know well friends who are near to me の語順を入れ替えたものである。
a casual friend   「時々顔を合わせる友達,  それほど親しくない友達」
an impression gained from a handclasp, from spoken words which I take from their lips with my finger tips, or which they tap into the palm of my hand  この前にある an incomplete impression を詳しく言い換えたものである。
☞ 身近な友達のことは、私はよく分かっている。なぜなら、友達は、何ヶ月も何年もの間、あらゆる過程で私に自分自身を明らかにしてくれるからである。しかし、たまにしか接することのない友達については、中途半端な印象しか持っていない。その印象というものは、握手や、友達が話しているときの唇の動きから私の指先で読み取る言葉、あるいは、友達が私の手のひらに書き込む言葉から得られるものである。

身近な友達のことは、私はよく分かっています。なぜなら、友達は、何ヶ月も何年もの間、あらゆる過程で私に自分自身を明らかにしてくれるからです。しかし、たまにしか接することのない友達については、中途半端な印象しか持っていません。その印象というものは、握手や、友達が話しているときの唇の動きから私の指先で読み取る言葉、あるいは、友達が私の手のひらに書き込む言葉から得られるものです。

 

➐ How much easier, how much more satisfying it is for you who can see to grasp quickly the essential qualities of another person by watching the subtleties of expression, the quiver of a muscle, the flutter of a hand. But does it ever occur to you to use your sight to see the inner nature of a friend or acquaintance? Do not most of you seeing people grasp casually the outward features of a face and let it go at that?

⑴ How much easier, how much more satisfying it is for you who can see to grasp quickly the essential qualities of another person by watching the subtleties of expression, the quiver of a muscle, the flutter of a hand.
grasp    しっかりつかむ,  ものにする,  手に入れる,  理解する
subtlety    繊細さ,  微妙さ,  緻密さ,  巧妙さ,  機微
quiver    震える,  ちらつく, (小刻みな)震え,  震え声
flutter    はためく, ぱたぱたする, ひらひら舞う,  羽ばたき, (旗などの)はためき, (手を)振ること,  胸のときめき, (心の)動揺,  うろたえ,  混乱
it is for you who can see to …   it は to 以下を指す。  you who can see は意味上の主語である。 
essential qualities   「特質,  本質」
inner nature   「本質,  内心」
☞ 表情の機微、筋肉の震え、手の動きを観察することで、相手の本質を素早く理解するのは、目の見える皆さんにとって、いかに簡単で、いかに当然なことか。

⑵ But does it ever occur to you to use your sight to see into the inner nature of a friend or acquaintance?
it occurs to A to do ...   「A は…することを思いつく」   (It never occurred to me to doubt her.  私は彼女を疑うことなど思いもよらなかった。  cf. Did it ever occur to you that you would return to Okinawa?  沖縄に帰ろうと思ったことはありますか。)
see into A   「A をのぞき込む,   A を調べる,  A を見抜く,  A を見通す」
☞ とはいえ、皆さんの視力を使って友人や知人の内心を見通そうと思うことはあるか。

⑶ Do not most of you seeing people grasp casually the outward features of a face and let it go at that?
most of you seeing people   「人を見ている皆さんのほとんど」 
let it go at that   「それで良しとする,  それで終わりとする,  それは以上問題にしない,  それ以上は何も言わない」
☞ 人を見ている皆さんのほとんどは、顔のうわべの特徴を何気なく掴んで、それで良しとしていないか。

表情の機微、筋肉の震え、手の動きを観察することで、相手の特質を素早く理解するのは、目の見える皆さんにとって、何とも簡単で、何とも当然なことでしょう。とはいえ、皆さんの視力を使って友達や知人の内心を見通そうと思うことはありますか。人を見ている皆さんのほとんどは、顔のうわべの特徴を何気なく掴んで、それで良しとしていませんか。

 

➑ For instance, can you describe accurately the faces of five good friends? Some of you can, but many cannot. As an experiment, I have questioned husbands of long standing about the color of their wives' eyes, and often they express embarrassed confusion and admit that they do not know. And, incidentally, it is a chronic complaint of wives that their husbands do not notice new dresses, new hats, and changes in household arrangements.

⑴ For instance, can you describe accurately the faces of five good friends?  Some of you can, but many cannot.
☞ たとえば、皆さんは、5 人の仲の良い友達の顔を正確に言い表すことができるか。 なかにはそれができる人がいるとしても、多くの人はできないだろう。

⑵ As an experiment, I have questioned husbands of long standing about the color of their wives' eyes, and often they express embarrassed confusion and admit that they do not know.
embarrassed
    恥ずかしい,  ばつの悪い,  きまり悪い,  当惑して,  困惑して,  どぎまぎして,  気後れして
confusion    混乱状態,  無秩序,  当惑,  困惑,  戸惑い
long standing   「長年」
☞ 試しに、私は、結婚生活の長い男性たちに彼らの妻の目の色について質問したことがある。たいていの場合、彼らは、きまりが悪そうに戸惑いを示し、自分が知らないことを認める。

⑶ And, incidentally, it is a chronic complaint of wives that their husbands do not notice new dresses, new hats, and changes in household arrangements.
incidentally    偶発的に,  ついでながら
chronic    慢性の,  常習的な
☞ そして、ついでに言えば、自分の夫たちが新しいドレス、新しい帽子、家の中のレイアウトの変化に気付かないことは、妻たちの慢性的な不満なのである。

たとえば、皆さんは、5 人の仲の良い友達の顔を正確に言い表すことができますか。 なかにはそれができる人がいるとしても、多くの人はできないでしょう。私は、試しに、結婚生活の長い旦那さんたちに奥さんの目の色について質問したことがあります。たいていの場合、彼らは、きまりが悪そうに戸惑いを示し、自分が知らないことを認めるのです。そして、ついでに言えば、旦那さんたちが新しいドレス、新しい帽子、家の中のレイアウトの変化に気付かないことは、奥さんたちの慢性的な不満なのです。

 

➒ The eyes of seeing persons soon become accustomed to the routine of their surroundings, and they actually see only the startling and spectacular. But even in viewing the most spectacular sights the eyes are lazy. Court records reveal every day how inaccurately 'eyewitnesses' see. A given event will be 'seen' in several different ways by as many witnesses. Some see more than others, but few see everything that is within the range of their vision.

⑴ The eyes of seeing persons soon become accustomed to the routine of their surroundings, and they actually see only the startling and spectacular.
startling    はっとするような, 驚くべき, 意外な, 際立った
spectacular    壮観な, 目を見張るような, 華々しい, すばらしい
☞ 見える人たちの目は、周りの日常に慣れてしまって、実際は、驚くようなことや際立ったものしか見ていない。

⑵ But even in viewing the most spectacular sights the eyes are lazy.
in doing  「…する時に」 (Be careful in crossing the crosswalk. 横断歩道を渡るときには気をつけるように。)
☞ それどころか、最も際立った光景を見る時でさえ、その目は怠けているのである。

⑶ Court records reveal every day how inaccurately "eyewitnesses" see.
court    法廷, 裁判所,  裁判官, 判事
inaccurately    不正確に
eyewitness    目撃者,  目撃者の,  目撃する
☞ 公判記録は、「目撃者」が(物事を)いかに不正確に見ているかということを、日々明らかにしている。

⑷ A given event will be "seen" in several different ways by as many witnesses.
a given event   「任意の事件,  ある事件 ⇒ どんな事件(も)」
will    習性、習慣、傾向を表わし、「…するものである」の意。 (Accidents will happen. 事故はどうしても起こるものだ。)
in several different ways by as many witnesses      この as many witnesses は、 several witnesses に等しい。  as many A は、「同じだけの A,  同数の A,  それだけの(数の)A」の意。  (He made five mistakes in as many pages.  彼は5ページに5つのミスを犯した。)
☞ どんな事件も、いくつかの証言者によって、いくつかの異なる観点で「目撃」されるものである。⇒ どんな事件であれ、証言者の数だけ異なる観点で「目撃」されるものである。

⑸ Some see more than others, but few see everything that is within the range of their vision.
☞ 他の人たちより多く見ている人もいるが、自分の視野の範囲内にあるもの全てを見る人はほとんどいないのである。

見える人たちの目は、周りの日常に慣れてしまって、実際は、驚くようなことや際立ったものしか見ていません。それどころか、最も際立った光景を見る時でさえ、その目は怠けているのです。公判記録は、「目撃者」が物事をいかに不正確に見ているかということを、日々明らかにしています。どんな事件であれ、証言者の数だけ異なる観点で「目撃」されるものです。他の人たちより多く見ている人もいますが、自分の視野の範囲内にあるもの全てを見る人はほとんどいないのです。

 

➓ Oh, the things that I should see if I had the power of sight for just three days!

Oh, the things that I should see if I had the power of sight for just three days!
☞ ああ、私に3日間だけ視力があれば、私は何を見るだろう。

ああ、私に3日間だけ視力があれば、私は何を見るでしょうか。

 

⓫ The first day would be a busy one. I should call to me all my dear friends and look long into their faces, imprinting upon my mind the outward evidences of the beauty that is within them. I should let my eyes rest, too, on the face of a baby, so that I could catch a vision of the eager, innocent beauty which precedes the individual's consciousness of the conflicts which life develops.

⑴ The first day would be a busy one. I should call to me all my dear friends and look long into their faces, imprinting upon my mind the outward evidences of the beauty that is within them.
outward    外へ向かう, 外向的な,  外面だけの, 表面上の, 見せかけの, 外見の
☞ 初日は忙しいだろう。私は、愛するすべての友達を呼び集め、彼らの顔をじっと見つめて、表面に現れた、彼らの中にある美しさの証しとなるものを、私の心に焼き付けるだろう。

⑵ I should let my eyes rest, too, on the face of a baby, so that I could catch a vision of the eager, innocent beauty which precedes the individual's consciousness of the conflicts which life develops.  
precede  …に先行する, …に先立つ, …に優先する, …に勝る
conflict  争い, 対立,  論争, 意見の衝突, 不一致,  葛藤
a vision of beauty   「現実のものとは思えないほどの美しいもの[人],  際立った美人」
☞ また、赤ちゃんの顔に視線を向けるだろう。そうすれば、人生の中で生じる様々な葛藤という個人的意識(が現れる)以前の、この世のものとは思えないほどひたむきで純真な美しい人間を目にすることができるだろう。  

初日は忙しいでしょう。私は、愛するすべての友達を呼び集め、友達の顔をじっと見つめて、表面に現れた、内面の美しさの証しとなるものを、私の心に焼き付けます。また、赤ちゃんの顔に視線を向けます。 そうすれば、人生の中で生じる様々な葛藤という個人的意識が現れる以前の、この世のものとは思えないほどひたむきで純真な美しい人間を目にすることができるでしょう。

 

⓬ And I should like to look into the loyal, trusting eyes of my dogs—the grave, canny little Scottie, Darkie, and the stalwart, understanding Great Dane, Helga, whose warm, tender, and playful friendships are so comforting to me.

⑴ And I should like to look into the loyal, trusting eyes of my dogs—the grave, canny little Scottie, Darkie, and the stalwart, understanding Great Dane, Helga, whose warm, tender, and playful friendships are so comforting to me.
grave    まじめな,  本気の,  深刻な,  重々しい, 厳粛な, 荘重な,  重大な
canny    慎重な, 先のよくよめる, 賢明な, 機転の利く
stalwart    忠誠心のあつい,  断固たる,  断固とした,  屈強な,  頑健な
understanding    理解力[分別]のある,  優れた,  見識を持った,  思いやりがある,  同情心あふれる
playful    よくはしゃぐ,  ふざけたがる, 遊び好きな,  陽気な.
comforting    気分が安らぐ,  慰めとなる,  励みになる,  元気づける
☞ そして、忠実で信頼できる私の犬たちの目を覗いてみたいと思う。まじめで賢い小さなスコッティのダーキーと屈強で理解力のあるグレートデーンのヘルガで、彼らの温かく、優しく、そして、よくじゃれつく親しみの情が私をとても慰めてくれる。

そして、忠実で信頼できる私の犬たちの目を覗いてみたいと思います。まじめで賢い小さなスコッティのダーキーと屈強で理解力のあるグレートデーンのヘルガで、彼らの温かく、優しく、そして、よくじゃれつく親しみの情が私をとても慰めてくれるのです。

 

⓭ On that busy first day I should also view the small simple things of my home. I want to see the warm colors in the rugs under my feet, the pictures on the walls, the intimate trifles that transform a house into a home. My eyes would rest respectfully on the books in raised type which I have read, but they would be more eagerly interested in the printed books which seeing people can read, for during the long night of my life the books I have read and those which have been read to me have built themselves into a great shining lighthouse, revealing to me the deepest channels of human life and the human spirit.

⑴ On that busy first day I should also view the small simple things of my home.
☞ その忙しい初日には、家にある些細なものも見るだろう。

⑵ I want to see the warm colors in the rugs under my feet, the pictures on the walls, the intimate trifles that transform a house into home.
☞ 足元の絨毯の温かみのある色、壁の絵など、家を家庭へと変える、くつろぎを感じさせるありふれた物を見たいと思う。

⑶ My eyes would rest respectfully on the books in raised type which I have read, but they would be more eagerly interested in the printed books which seeing people can read, for during the long night of my life the books I have read and those which have been read to me have built themselves into a great shining lighthouse, revealing to me the deepest channels of human life and the human spirit.
in raised type   raised type は、「点字」の意。 in は、表現様式などを表わして、「…で作った」の意。
read to A  「A に読み聞かす」
build A into B  「AをBに組み込む」
the books I have read and those which have been read to me have built themselves into a great shining lighthouse, revealing to me the deepest channels of human life and the human spirit   「私が今まで読んだ本と私に読み聞かされた本は、それら自身を大きな輝く灯台の中に組み込み、私に人間の人生と人間の精神の最も深淵な経路を明らかにした ⇒ 私が今まで読んだ本と読み聞かせてもらった本は、(言わば、)大きな輝く灯台の一部となり、人生と人間の精神とを結ぶ最も深淵な道筋を(照らし)明らかにしてくれた」
☞ 私の目は、私が尊敬の念を持って読んだことのある点字でできた本に留まるだろう。それだけでなく、私の目は、目の見える人が読むことができる印刷された本にもっと強く興味を持つだろう。なぜなら、私の人生のなかの長い夜の間に、私が今まで読んだ本と読み聞かせてもらった本は、言わば、大きな輝く灯台の一部となり、人生と人間の精神とを結ぶ最も深淵な道筋を照らし明らかにしてくれたからだ。

その忙しい初日には、家にある些細なものも見るでしょう。足元の絨毯の温かみのある色、壁の絵など、家を家庭へと変える、くつろぎを感じさせるありふれた物を見たいと思います。私の目は、私が尊敬の念を持って読んだことのある点字でできた本に留まるでしょうし、それだけでなく、私の目は、目の見える人が読むことができる印刷された本にもっと強く興味を持つでしょう。なぜなら、私の人生のなかの長い夜の間に、私が今まで読んだ本と読み聞かせてもらった本は、言わば、大きな輝く灯台の一部となって、人生と人間の精神とを結ぶ最も深淵な道筋を照らし明らかにしてくれたからです。

 

⓮ In the afternoon of that first seeing day, I should take a long walk in the woods and intoxicate my eyes on the beauties of the world of Nature, trying desperately to absorb in a few hours the vast splendor which is constantly unfolding itself to those who can see. On the way home from my woodland jaunt my path would lie near a farm so that I might see the patient horses ploughing in the field (perhaps I should see only a tractor!) and the serene content of men living close to the soil. And I should pray for the glory of a colorful sunset.

⑴ In the afternoon of that first seeing day, I should take a long walk in the woods and intoxicate my eyes on the beauties of the world of Nature, trying desperately to absorb in a few hours the vast splendor which is constantly unfolding itself to those who can see.
intoxicate   …を熱狂させる,  夢中にさせる,  酔わせる,  中毒にする
desperately    一所懸命,  必死になって
absorb …を取り込む[入れる], 吸収する, 理解する,  引きつける
splendor    見事さ,  素晴らしさ,  輝き,  豪華
unfold    徐々に打ち明ける, 漏らす, 明らかにする,  開く,  広げる
intoxicate my eyes on the beauties of the world of Nature   「私の目を自然の世界の美しさに夢中にさせる ⇒ 自然の世界の美しさを夢中になって眺める」
☞ 最初の目の見える日の午後には、森の中を長い散策して、自然の世界の美しさを夢中になって眺め、数時間のうちに、目の見える人たちに絶えず開かれている広大な素晴らしさを必死に吸収しようとするだろう。

⑵ On the way home from my woodland jaunt my path would lie near a farm so that I might see the patient horses ploughing in the field (perhaps I should see only a tractor!) and the serene content of men living close to the soil.
woodland    森林地帯,  森林,  森林地方
jaunt    小旅行,  遠足,  小旅行をする, (あちこち)遊びまわる
plough    耕す,  掘りおこす,  骨折って進む,  かき分けて進む
serene    静かな,  穏やかな,  憂いのない,  晴れた,  うららかな,  澄み渡った
soil    土,  土壌,  農地,  田園(生活),  土地,  国
☞ 森の中の散策から帰る途中に、私の通る道が農場の近くにあり、畑を耕している忍耐強い馬が見えるかもしれない。(もしかしたら、トラクターしか見えないかもしれないが。)それに農地の近くに住む人たちの穏やかな満ちたりた様子が見えるかもしれない。

⑶ And I should pray for the glory of a colorful sunset.
sunset    日没,  日暮れ,  夕焼け
☞ そして、私は、色鮮やかな日没の荘厳な美しさに祈りを捧げるだろう。

最初の目の見える日の午後には、森の中を長い散策して、自然の世界の美しさを夢中になって眺め、数時間のうちに、目の見える人たちに絶えず開かれている広大な素晴らしさを必死に吸収しようとするでしょう。森の中の散策から帰る途中に私の通る道が農場の近くにあり、畑を耕している忍耐強い馬が見えるかもしれません。(もしかしたら、トラクターしか見えないかもしれませんが。) それに農地の近くに住む人たちの穏やかな満ちたりた様子が見えるかもしれません。そして、私は、色鮮やかな日没の荘厳な美しさに祈りを捧げるでしょう。

 

⓯ When dusk had fallen, I should experience the double delight of being able to see by artificial light, which the genius of man has created to extend the power of his sight when Nature decrees darkness.

⑴ When dusk had fallen, I should experience the double delight of being able to see by artificial light, which the genius of man has created to extend the power of his sight when Nature decrees darkness.
dusk    夕暮れ(時), たそがれ(時), 薄暮, 夕やみ,  薄暗がり,  かげ,  薄暗い,  暮れかかった
decrees    …を定める, …と命じる, (状況などが)…をもたらす, 余儀なくする, (神・運命が)…を命じる
☞ 自然が暗闇をもたらした時でも、視覚の力を拡張するために人間の才能が作り出した人工の光によって、自然が暗闇をもたらしても、ものを見ることのできるという二重の喜びを経験するだろう。

自然が暗闇をもたらした時でも、視覚の力を拡張するために人間の才能が作り出した人工の光によって、自然が暗闇をもたらしても、ものを見ることのできるという二重の喜びを経験するでしょう。

 

⓰ In the night of that first day of sight, I should not be able to sleep, so full would be my mind of the memories of the day.

⑴ In the night of that first day of sight, I should not be able to sleep, so full would be my mind of the memories of the day.
I should not be able to sleep, so full would be my mind of the memories of the day.   ここは、so…that の構文の倒置形である。 通常の語順に換えると次のようになる。 My mind would be so full of the memories of the day that I should not be able to sleep.   (She studied so hard that she passed the exam. ⇒ So hard did she study she passed the exam.  彼女は非常に熱心に勉強したので、試験に合格した。)
☞ 最初の目の見える日の夜は、私の心はその日の思い出で溢れ、眠れないだろう。

最初の目の見える日の夜は、私の心はその日の思い出で溢れ、眠れないでしょう。